数学Ⅱの手書き解答です。
問題 | 配点 | 分野 | 解答と解説 | 備考 |
---|---|---|---|---|
第1問[1] | 15点 | 指数・対数関数 | 数学Ⅱ・B第1問[1]と同じ | |
第1問[2] | 15点 | 高次式 | 数学Ⅱ・B第1問[2]と同じ | |
第2問 | 30点 | 微分法・積分法 | 数学Ⅱ・B第2問と同じ | |
第3問 | 20点 | 三角関数 | 第3問解答と解説 | |
第4問 | 20点 | 図形と方程式 | 第4問解答と解説 |
数学Ⅱ・Bと第2問までは共通です。
第3問は三角関数でした。なお、数学Ⅱ・Bでは三角関数は出題されていません。和積の公式を使える人には易しい問題です。方程式の解に関する問題ですが、$n$が入ると難しくなるのかもしれませんが標準レベルだと思います。
第4問はどこかでみた入試問題(お茶の水女子大など)で接線公式を知っていて、問題文にかかれている点と直線の距離の公式が使えれば、2円に接する直線は求まるでしょう。ちなみに2021年の数学Ⅱ・Bの問題では円と直線が接する条件をこの解法でやってなかったのでツッコミを入れたくなりました。誘導が過剰すぎで、ノーヒントでもできてほしい問題です。