高校数学の新課程の内容を整理しました。
〇は旧課程と内容が変わらない。●は旧課程にない内容。△は旧課程の一部の内容が変わっている。
数学Ⅰ
章 | 節 | 備考 |
---|---|---|
数と式 | 〇式の計算 〇実数 〇1次不等式 | |
集合と論証 | 〇集合 〇命題と論証 | |
2次関数 | 〇関数とグラフ 〇2次方程式・2次不等式 | |
図形と計量 | 〇鋭角の三角比 〇三角比の拡張 〇三角形への応用 | |
データの分析 | 〇データの散らばりの大きさ 〇データの相関 △データの分析の応用 ●仮説検定の考え方 | 四分位数や箱ひげ図は中学へ。 外れ値、仮説検定が追加。 |
数学A
章 | 節 | 備考 |
---|---|---|
場合の数と確率 | 〇集合 〇場合の数 〇確率とその基本性質 △いろいろな確率 | 期待値が追加。 |
図形の性質 | 〇三角形の性質 〇円の性質 〇空間図形 | |
数学と人間の活動 | ●生きている数学 ●考える楽しみ | 「身近にある数学」 「文化と数学」 「遊びの中の数学」 「整数の世界」 の内容になっている。 旧課程の「整数の性質」を含む。 |
数学Ⅱ
章 | 節 | 備考 |
---|---|---|
方程式・式と証明 | 〇多項式・分数の計算 〇2次方程式 〇高次方程式 〇式と証明 | |
図形と方程式 | 〇点と直線 〇円 〇軌跡と領域 | |
三角関数 | 〇三角関数 〇加法定理 | |
指数関数・対数関数 | 〇指数関数 〇対数関数 | |
微分と積分 | 〇微分の考え 〇積分の考え |
数学B
章 | 節 | 備考 |
---|---|---|
数列 | 〇数列 〇漸化式と数学的帰納法 | |
統計的な推測 | 〇標本調査 〇確率分布 〇正規分布 △統計的な推測 | 仮説検定の方法が追加。 |
数学と社会生活 | ●現象と数学 | 「現象のモデル」の内容。 |
数学Ⅲ
章 | 節 | 備考 |
---|---|---|
関数と極限 | 〇関数 〇数列の極限 〇関数の極限 | |
微分 | 〇微分法 〇いろいろな関数の導関数 | |
微分の応用 | 〇関数の増減 〇微分のいろいろな応用 | |
積分とその応用 | 〇不定積分 〇定積分 〇面積・体積・長さ | 発展に「微分方程式」を載せている教科書がある。 |
数学C
章 | 節 | 備考 |
---|---|---|
ベクトル | 〇平面上のベクトル 〇ベクトルの応用 〇空間におけるベクトル | |
平面上の曲線 | 〇2次曲線 〇媒介変数表示と極座標 | |
複素数平面 | 〇複素数平面 〇図形への応用 | |
数学的な表現の工夫 | ●グラフと行列 ●データの表現の工夫 | 「グラフ理論」 「行列」がみられる。 「さまざまな図やグラフ」で考察。 |